森ゆかNEWS
健康寿命を延ばしたいなら腎臓を労わって
こんにちは!
美と健康を応援する、森ゆかビューティクリニックです。
あなたは「人間の臓器の中で最も重要なものは何?」と聞かれたら、どう答えますか?
心臓、脳、肝臓・・・などが思い浮かぶかもしれませんが、実は「腎臓」が最も重要な臓器の一つといっても過言ではありません。
なぜなら腎臓は体内の老廃物をろ過し、余分な水分や毒素を尿として排出する働きを担っており、「体の中のフィルター」のような存在だからです。
この腎臓がしっかり働いてこそ、血液がきれいに保たれ、健康な毎日が送れるといえます。
そこで今回は、腎臓の大切さと腎臓を守るためにすべきことをお伝えしたいと思いますので、健康寿命を延ばして生き生きと過ごしたい方は、ぜひ最後までお読みください。
腎臓が弱るとどうなる?──透析が必要になる現実
もし腎臓が機能しなくなってしまうと、体の中に老廃物や余分な水分が溜まり、自力で排出することができなくなります。
その場合、血液を機械で浄化する「人工透析」という治療が必要になります。
人工透析は週に数回、数時間かけて行う医療行為で、生活の多くが治療中心になってしまうのが現実です。
また、統計的にも厳しい数字があります。
40歳で透析を始めた方の平均余命は約20年とされ、つまり平均で60歳前後までしか生きられないという計算になります。
腎臓を守ることは、まさに「寿命を延ばすこと」そのものなのです。
慢性腎臓病(CKD)が急増中
近年では、透析に至る前段階である「慢性腎臓病(CKD)」にかかる人が急増しています。
自覚症状がほとんどないまま進行し、気づいた時には取り返しがつかない状態になってしまうことも少なくありません。
さらに、日本人の主な死因である
1位:悪性腫瘍(がん)
2位:心疾患
3位:脳血管疾患
これらはいずれも、腎臓の健康と深い関わりがあります。
腎臓が弱ると血液の質が悪化し、血管や心臓、免疫の働きにまで影響を及ぼすのです。
つまり、腎臓を守ることがあらゆる病気の予防につながるといえるでしょう。
腎臓を疲れさせる食べ物とは?
先ほども述べましたが、腎臓は体内の老廃物をろ過し、余分な水分や毒素を尿として排出する働きを担っています。
つまり、食べ物から摂取する毒素が大いに影響してくるということです。
以下に腎臓を疲れさせてしまう食べ物をご紹介しますので、普段から摂りすぎていないかチェックしてみてください。
添加物(リン酸塩・亜硝酸塩など)の摂りすぎ
加工食品やインスタント食品、ちくわやかまぼこなどの水産練り製品に多いリン酸塩は、腎臓への負担を増やし、老化を促進します。
ラーメンの麺に含まれるかん水、ハム、ソーセージの亜硝酸塩といった添加物も要注意です。
小麦の摂りすぎ
小麦に含まれるグルテンは腸の炎症を引き起こし、腸内環境を乱す原因に。うどん、パン、パスタの食べ過ぎには注意しましょう。
乳製品の摂りすぎ
日本人には乳糖不耐症の人が多く、乳製品が合わない人が多いと言われています。また、乳製品に含まれるカゼインはガンやアレルギーの原因になると言われることも。
小麦同様、合わない乳製品を摂りすぎると腸内環境が乱れ、老廃物が適切に処理されず、腎臓の負担が増えます。
腸と腎臓の関係──プロバイオティクスとプレバイオティクス
先ほどから述べているように、腎臓を守るには、腸内環境を整えることも欠かせません。
腸が乱れると、有害物質(アンモニアなど)が血液に流れ込み、それを処理するために腎臓が酷使されてしまいます。
ここで役立つのが、プロバイオティクス(善玉菌)とプレバイオティクス(善玉菌のエサ)の考え方です。
- プロバイオティクス:腸で働く乳酸菌・ビフィズス菌など
- プレバイオティクス:それらの菌を育てる食物繊維・オリゴ糖など
味噌・納豆・ぬか漬け・ヨーグルトなどの発酵食品、ごぼう・玉ねぎ・海藻などの食物繊維を日常に取り入れることで、腸が整い、腎臓への負担も軽くなります。
発酵のちからで、腸から腎臓を整える
腸と腎臓をつなぐ“橋渡し役”として注目されているのが、植物発酵エキスです。
中でも「大高酵素」は、数十種類もの植物を発酵熟成させた自然由来の酵素エキス。
微生物の発酵によって生まれた豊富な酵素や代謝物が、プロバイオティクスとプレバイオティクスの両方をサポートしてくれます。
つまり、大高酵素を取り入れることで、腸内の善玉菌を増やし、その働きを助ける“発酵のちから”が体内で循環をつくるのです。
この循環は、腸→血液→腎臓へとつながり、結果的に「腸を整えて、腎臓を助ける」という理想的な流れを生み出します。
発酵エキスの良さは、サプリメントのように“補う”だけでなく、体の本来の働きを引き出す点にあります。
腸内環境が整えば、老廃物の排出もスムーズになり、腎臓が無理なく働ける環境が整うのです。
腎臓を守る生活を
腎臓を守るには、「温める」「解毒する」「腸を整える」の3つが基本です。
- 冷たい飲み物を控え、白湯や常温の水を選ぶ
- 腰やお腹を冷やさない服装を心がける
- 添加物を避け、自然の食材を選ぶ
- 発酵食品や酵素を意識的に摂る
腎臓は沈黙の臓器ですが、私たちの小さな日々の選択に敏感に応えてくれます。
今日からの行動で、未来の健康が変わりますよ。
========================
☆酵素ドリンク付きの酵素風呂(おがくず酵素浴)のご予約は
お電話orホットペッパービューティーから
↓↓↓
電話:0598-22-1148 携帯:090-5866-5252
☆公式LINEのお友だち追加はこちら
========================
大高酵素の各種商品も取り扱っていますので、商品のご購入だけでもお気軽にどうぞ。
**30年以上の実績、5000人以上がダイエットに成功**
森ゆかビューティクリニック
電話:0598-22-1148
携帯:090-5866-5252
Mail:information@moriyuka-slim.com
営業時間/10:00〜20:00
おがくず酵素浴 完全予約制 10:00〜、11:00〜、12:00~、18:00~、19:00〜、20:00~
まずは無料で
問い合わせてみる

電話でのお問い合わせ9:00~20:00(定休日問わず受付)
webでのお問い合わせはこちらから
森ゆかビューティクリニック
〒515-0064三重県松阪市五反田町二丁目1170-1
電話:0598-22-1148
携帯:090-5866-5252
Mail:information@moriyuka-slim.com
営業時間/9:00〜20:00
酵 素 浴/10:00〜、11:00〜、12:00〜、18:00〜、19:00〜、20:00〜
定 休 日/日曜、祝日(月曜、木曜は午前のみ)
※電話受付は定休日問わず受付しております